おろしうどんがおいしい。大根おろしがすごく辛くてピリっとしてる。
初夏の夕暮れのおろしうどん、ほんとうに幸せだ。
そして、うどん屋には手垢のついた少し前の週刊誌があって、6/15日号でなんとかポストだったと思うんだけど、それをパラパラとめくってて、ひとつ気になる読み物があって、ちらっと読んだらかなりおもしろくて、結局うどんが来るまでのあいだ夢中で読んだ。
佐世保で以前小学校の同級生に殺された女児の兄へのインタビュー記事だった。
筆者は新聞局の支所に住んでた被害者の父親の部下。ときおり二階の自宅で食事に呼ばれていたという。
事件当初、支局にはたくさんの記者が詰めかけ、若かった彼にはなすすべもなかった。
そして年月がたち、彼は被害女児の兄をインタビューすることになる。
聞いていいものかという怖れもあったが、兄は誰も聞いてくれなかったといい、彼に自分の思いを語る。
自分はふつうに生きたい。だから加害者に対しても、と、彼は言う。
それは宗教的な赦しともちがうし、もっとフラットでシンプルな感覚なのかもしれないと思った。
「気持ちの奥底にあるほんとうの感覚」に出会うのはむつかしい。心の中をきちんと見据えた、とてもすごい文章に触れた気がした。
その日は回転の早いうどん屋をあとにして、その記事のことがずっと頭にあって、ネットでググったら、一冊の本として発売されてることを知った。
もう一度、全部をゆっくり味わって読みたいと思いました。

謝るなら、いつでもおいで -
