2014年12月29日

鳩のゆくえ 「鳩の撃退法」佐藤正午

B 鳩のゆくえ


「鳩」という比喩で、飛び出していったものの行方をメモしています。
ネタバレが多く含まれてますので、読了後に読まれることをおすすめします。

ケンジロウ が3万円 の封筒を持っている
下矢印1︎

スピンの金庫 幸地ヒデヨシに預かってもらう
下矢印1︎ 

スピンの女性従業員 佐野 前借りのお金とまちがって、持ち出す

下矢印1︎

遊び人の大学生に渡す
下矢印1︎

大学生、女優倶楽部で女を買う 高峰秀子に渡す

下矢印1

高峰秀子、津田伸一に借金返済 3万円
下矢印1

津田伸一、手持ちのピーターパンにはさむ
下矢印1︎

津田伸一と奥平みなみさん、ガストで会う

下矢印1︎

奥平みなみさんの子供 ピーターパンを3万円はさんだままで持っていく
下矢印1

奥平さん、房州老人にピーターパンを返す
下矢印1︎

房州老人 1万円は ホテルの支払いに 残りはトランクへ
下矢印1︎

房州老人 のトランクは死後 津田伸一へ
下矢印1︎

トランクの端数の3万円を津田伸一は生活費へ

下矢印1︎

うち1万円でとこやのまえだで支払い
下矢印1︎

それをパチンコ屋で女性が使い、偽札発覚

下矢印1
本通り裏の追っ手
下矢印1︎

津田伸一 まりこさんの家に泊まる

下矢印1︎

大河内よっちゃん lolのチンピラに見つかる
下矢印1

倉田ケンジロウに連絡をとってもらう。

下矢印1

ピーターパンの本とトランクの入ったロッカーの鍵をわたす
下矢印1︎

ケンジロウに3302万円。 網谷ちさ、こっそり100万持ち出し
下矢印1

3301万円は堀之内元に寄付
下矢印1

1万円だけが偽札


3万円の偽札のまとめ

1万円は房州老人がホテルで支払い
1万円は津田伸一がとこやのまえだで支払い
1万円だけトランクに残っていた。



人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。

posted by noyuki at 21:45| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐藤正午系 盛田隆二系 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それぞれの2/28日「鳩の撃退法」佐藤正午

時系列がわかりづらいところを自分用に整理してみました。
ネタバレが含まれていますので、読了後に確認されることをおすすめします。
2/28日はそれぞれ、いろんなことが起こっていて、とても大切な一日のようです。

@ 幸地ヒデヨシの2/28日

午前3時半     読書をしていた幸地ヒデヨシ 、津田伸一と ミスタードーナッツで言葉を交わす
下矢印1
朝  幸地ヒデヨシ 幼稚園 へ子供を送る  慎改美弥子 が夕方から子供を預かる約束
下矢印1︎ 
(妻)幸地奈々美が  妊娠を告白する
下矢印1
倉田ケンジロウから電話。「スピンで封筒を預かってほしい」 右矢印1︎    前借り佐野が勘違いして持ち出す
下矢印1
幸地ヒデヨシ 慌ててスピンへ出勤
下矢印1
幸地奈々美 、晴山青年 とかけおちをくわだてる。
下矢印1︎ 
追っ手
下矢印1
追手の多々良、岡野につかまる
下矢印1
止めようとして幸地ヒデヨシ 手に怪我
下矢印1︎ 
その後一家 神隠し(冒頭シーン)




A 津田伸一の2/28日

午前3時 幸地ヒデヨシとミスタードーナッツで会う
下矢印1
午後6時 ドライバーのしごと
下矢印1
午後9時 房州老人とハンバーガーショップ
下矢印1
山下、lolのチンピラにやられる。( 慎改の夫のさしがね?)
下矢印1
慎改美弥子に物件を紹介してもらう約束をする。 房州老人とドーナッツショップ
下矢印1
アカプルコからドーナッツショップ へ。網谷もいる 子供連れて、前借りするところ
下矢印1︎ 
高峰秀子の家
下矢印1︎ 
頼まれてそこから晴山青年を送る  方向替えて無人駅に
下矢印1
ベンツのワゴンタイプ 幸地奈々美が晴山と合流するのを見る。
下矢印1
 ガスト 奥平さんの面接  友達に車をとられた網谷ちさがいる
下矢印1
ふたりを送る
下矢印1
網谷ちさの家に泊まる


人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。

posted by noyuki at 21:40| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 佐藤正午系 盛田隆二系 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月17日

「鳩の撃退法」 小学館 佐藤正午

ざっくり言うと、消えた偽札の行方と、消えた家族の行方を追う小説。
小説家津田伸一は、そのどちらにも浅からぬ関わりを持っていて、絡まった複雑な人間模様が描かれている。

3年間「きらら」での連載で読んでて、とちゅうわからなくなってしまったことも多かったので、単行本の発売が待ち遠しくってしかたなかった。
で、最初っから通しで読んでみたら、全体も見渡せて、やっぱりすごく面白かった。
 
だから、あなたがこの分厚い小説を読もうかどうしようか迷ってるとしたら、「おもしろいからぜひ、読んでみたらいい」と言いたいですexclamation

なんにちもなんにちも、どんなブックレビュー書いたら伝わるかなと悩んでたんだけど、やっぱり言いたいことはただひとつ。
「鳩の撃退法」おもしろいです。こんなにおもしろい小説を読めて幸せ、そう思える小説です。


さて。
以下はネタバレもあります、ご注意ください。



津田伸一は、今はデリヘルの送迎ドライバー。
小説の世界から完全に干された彼は、パソコンもないままに、ノートに鉛筆で小説を書いている。

その小説の虚構と、事実が絶妙に入り混じる。
それは、多重で少し複雑なセカイではあるけれど、登場人物がみんな魅力的で、映画に例えるなら「いい役者が揃っていて、いい雰囲気のフィルムがまわっている」感じ。

本通りの裏の倉田ケンジロウの言葉少なく比喩に富んだセリフは、大物らしくて重厚。

ドーナツ屋の女性店員ぬもとは憎まれ口ばかりなのに、津田伸一を見捨てておけなくなっている。
「一回くらいぬもとと呼べ」という、彼女のセリフは、愛の告白にも聞こえる。カッコよすぎて、ジンジンきてしまった。

 チキチキのまりこさんのなげやりな奔放さも、ラストシーンの網谷千沙の困ってもひとりで踏ん張る健気さも、みんなみんな、人生がリアルで、生きている言葉で描かれていて、どんどん動いている。
てか、どんだけ登場人物がいて、どこでどれだけ繋がってるんだ?

そしてわたしは、出版社に勤める鳥飼なほみが一番好き。
出版業界から追放された状態の津田伸一の、この小説を、ただ出版したいがために、彼女はオリビアに通い続ける。
なのに生身の津田伸一のさそいを断り、「津田伸一の書いた小説の方にわたしは惹かれる」という。

で。この本が無事に出版されたのは、この小説によると鳥飼なほみのおかげということになるわけだから、鳥飼の大ファンのわたしとしては、ラストちらっとでもそこに触れてほしかった。
だけどそんなことはひとことも書かれてなかった!
そのことだけが不満といえば不満なんだけれど。
でも津田伸一だったら、ぜったいこう言うだろう。

「それはTMIだ」って。

TMI?
too much information。

これだけのボリュームなのに、読み終えたら、また読み返したくなる。
わたしの知らない謎やしかけが、まだ、この本にはたくさんあるような気がします。

http://shogofan.bbs.fc2.com/佐藤正午派の掲示板でいろいろな謎解きやってます。
こちらもよかったらご訪問ください。


人気ブログランキングへブログランキングに参加しています。





posted by noyuki at 21:54| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐藤正午系 盛田隆二系 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする