2019年02月09日

「日にちぐすり」と、「これ、読んでるところ」と、「きらら」の「書くインタビュー」

ちょっとした病気をしたので「ひにちぐすり」を飲んでいる。
仕事も今週は休んだ。もちろん、病院の薬とか痛み止めとか効いてるんだけど、「一番効いている実感があるのは、ひにちぐすりだなあ」と思った次第。
数日前まで外出もできなかったのに、昨日はコーヒーを飲みに行けた。
今日も歩いてコーヒーを飲みに行けた。
幸いなことにもう少しエネルギーがある。
手につかなかったブログの更新もできそうだ。
「ひにちぐすり」の効果はすごい。




「82年生まれ、キム;ジヨン」

本はいくつか読んで、合わなくてとちゅうで辞めたりもあったけれど、これは最後まで読めた。きちんとした学歴、職歴をつけた女性が味わう理不尽はどこの国も同じね。




「応天の門」 灰原薬

太宰府天満宮で「応天の門展」をやっていると、美術館のパンフで知ったのがきっかけ。
新たな「菅原道眞」のイメージが好きで、熱中している。




「書くインタビュー」佐藤正午


現在「きらら」で連載中の「書くインタビュー」がおもしろくてたまらなくて、文庫化を心待ちにしている。
インタビュアーの東根ユミさんの産休にあたって、ピンチヒッターに立ったオオキくんとのやりとりがいい。

文中の「さて」問題についてもひとこと言いたい。
オオキくんの文章は、脈絡がないように断片的に浮かんでは次に流れる感じが心地よくて、佐藤正午さんとのやりとりを際立たせている。
そこには「さて」がないのだ。「これから話題を変えますよ」的な段階のない、すぱっとしたやりとり。

そして「きらら二月号」のラストの名文。
「コンビニの袋も用意しとく」
シビレル!
もう「ラストの一杯は極上のアイスワインでした」的な!
すみません、なんのことかわからないですね。
いいです。
わからなくても書きたいことは書く。これが自分のブログというスタンスですから。書かせといてください。


次回の文庫版「書くインタビュー4」は、「特別装丁オオキくんバージョン」にしていただきたいものです。
と、願いをこめて。



人気ブログランキング
posted by noyuki at 17:51| 福岡 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする